2010年02月05日
舞阪で「勝手巻体験会」
2月6日(土)、浜名湖のりブランド推進協議会と浜名漁協舞阪海苔組合が、勝手巻体験会(限定100名)を開催します。
~勝手巻きとは~
勝手巻とは板のりをあぶり、その上にごはんを載せ、たくあんの刻みにかつおぶしをかけて醤油をたらしてかきまぜたものや、にんじんや油揚げなどの煮物を具材として巻き込んだもので、その名のとおり具材や巻き方などは各家庭やつくる人の勝手(自由)。酢飯ではなく、普通の白いごはんであることも特徴的。
日時:2月6日(土)午前10時30分~正午 小雨決行
場所:宝珠院(浜松市西区舞阪町舞阪1927)
駐車場は舞阪漁港魚市場利用可能(徒歩5分)
~海苔の日(2月6日)~
2010年は 文政3年(1820年) 舞阪ではじめて「のり養殖」に成功してから、190周年の節目の年。
舞阪の海苔業者は、この地に海苔の養殖法を伝え、基盤を創った海苔商人森田屋彦之丞と海苔職人の大森三次郎の遺徳をしのび、毎年、海苔の日(2月6日)に海苔供養祭を行っています。
※今年は、勝手巻体験会の前(午前10時~10時30分)に行います。
浜名湖のりブランド推進協議会
http://www.hamanako-nori.jp/
~勝手巻きとは~
勝手巻とは板のりをあぶり、その上にごはんを載せ、たくあんの刻みにかつおぶしをかけて醤油をたらしてかきまぜたものや、にんじんや油揚げなどの煮物を具材として巻き込んだもので、その名のとおり具材や巻き方などは各家庭やつくる人の勝手(自由)。酢飯ではなく、普通の白いごはんであることも特徴的。
日時:2月6日(土)午前10時30分~正午 小雨決行
場所:宝珠院(浜松市西区舞阪町舞阪1927)
駐車場は舞阪漁港魚市場利用可能(徒歩5分)
~海苔の日(2月6日)~
2010年は 文政3年(1820年) 舞阪ではじめて「のり養殖」に成功してから、190周年の節目の年。
舞阪の海苔業者は、この地に海苔の養殖法を伝え、基盤を創った海苔商人森田屋彦之丞と海苔職人の大森三次郎の遺徳をしのび、毎年、海苔の日(2月6日)に海苔供養祭を行っています。
※今年は、勝手巻体験会の前(午前10時~10時30分)に行います。
浜名湖のりブランド推進協議会
http://www.hamanako-nori.jp/
2010年01月31日
浜松うなぎスタジアム2010
夏の土用の丑の日は全国的にも有名ですが、冬にも土用の丑の日があります。
「土用」とは立春・立夏・立秋・立冬の前の18~19日間のことを差します。
今年の冬土用は、立春(2月4日(木))前の18日間。
そこで、浜松商工会議所を中心とした官民による実行委員会が、冬場のうなぎイベントとして、浜松うなぎ大好き宣言プロジェクト『浜松うなぎスタジアム2010』と題する、うなぎづくしのスペシャルイベントを1月30日(土)に浜松市中心街で開催しました。
夏の土用の丑の日は全国的にも有名ですが、冬にも土用の丑の日があります。
「土用」とは立春・立夏・立秋・立冬の前の18~19日間のことを差します。
今年の冬土用は、立春(2月4日(木))前の18日間。
そこで、浜松商工会議所を中心とした官民による実行委員会が、冬場のうなぎイベントとして浜松うなぎ大好き宣言プロジェクト『浜松うなぎスタジアム2010』と題する、うなぎづくしのスペシャルイベントを1月30日(土)に浜松市中心街で開催しました。



合計1000名 うなぎの試食会
すごい列ができました。

浜松うなぎクイズラリー参加者には、118店舗のうなぎ専門店等の情報を集約した「うなぎ本」がプレゼントされました。

うなぎ博物館

うなぎ創作料理コンテスト

うなぎを活用した新商品コーナー
浜松市は、
“うなぎ養殖発祥の地”、
“家庭でのうなぎ消費金額日本一”
そんな浜松で開催された浜松うなぎスタジアム2010は、多くの来場者で賑わいました。。。
「土用」とは立春・立夏・立秋・立冬の前の18~19日間のことを差します。
今年の冬土用は、立春(2月4日(木))前の18日間。
そこで、浜松商工会議所を中心とした官民による実行委員会が、冬場のうなぎイベントとして、浜松うなぎ大好き宣言プロジェクト『浜松うなぎスタジアム2010』と題する、うなぎづくしのスペシャルイベントを1月30日(土)に浜松市中心街で開催しました。
夏の土用の丑の日は全国的にも有名ですが、冬にも土用の丑の日があります。
「土用」とは立春・立夏・立秋・立冬の前の18~19日間のことを差します。
今年の冬土用は、立春(2月4日(木))前の18日間。
そこで、浜松商工会議所を中心とした官民による実行委員会が、冬場のうなぎイベントとして浜松うなぎ大好き宣言プロジェクト『浜松うなぎスタジアム2010』と題する、うなぎづくしのスペシャルイベントを1月30日(土)に浜松市中心街で開催しました。
合計1000名 うなぎの試食会
すごい列ができました。

浜松うなぎクイズラリー参加者には、118店舗のうなぎ専門店等の情報を集約した「うなぎ本」がプレゼントされました。
うなぎ博物館
うなぎ創作料理コンテスト
うなぎを活用した新商品コーナー
浜松市は、
“うなぎ養殖発祥の地”、
“家庭でのうなぎ消費金額日本一”
そんな浜松で開催された浜松うなぎスタジアム2010は、多くの来場者で賑わいました。。。
2010年01月29日
浜松鈴木さん学会!?
浜松市は、日本一鈴木さんがたくさん住んでいる都市と言われています。
そんな浜松市に、「浜松鈴木さん学会」なる組織が立ち上がりました。
浜松鈴木さん楽会は、「浜松発、鈴木さんを誇ろう!大いに楽しもう!!~ わが国の由緒正しき姓「鈴木」を誇り、大いにその存在を知らしめ、鈴木さん同士の交流を図る。」が目的です。
現在、学会入会者を募集しています。
鈴木さんに限りますが。。。
詳しくは↓の「浜松鈴木さん学会ブログ」をご覧ください。
http://suzukigakkai.hamazo.tv/
そんな浜松市に、「浜松鈴木さん学会」なる組織が立ち上がりました。
浜松鈴木さん楽会は、「浜松発、鈴木さんを誇ろう!大いに楽しもう!!~ わが国の由緒正しき姓「鈴木」を誇り、大いにその存在を知らしめ、鈴木さん同士の交流を図る。」が目的です。
現在、学会入会者を募集しています。
鈴木さんに限りますが。。。
詳しくは↓の「浜松鈴木さん学会ブログ」をご覧ください。
http://suzukigakkai.hamazo.tv/
2010年01月24日
「書道ガールズ」浜松オーディション2日目
1月24日(日)、「書道ガールズ」浜松オーディション2日目。
今日は、13才~19才の男性、20代~30代の男性・女性のオーディションを行いました。
同じように、自己PR、台本読み、書道実技を行いました。。。

オーディション

真剣に一人ひとりを審査

緊張の中での書道

オーディション参加者 書道作品

小道具?
オーディションにご参加いただいた皆様ありがとうございました。
by 浜名湖えんため やらまいか実行委員会 代表 稲葉大輔
「書道ガールス」ブログ
http://www.hamazo.tv/_t41
今日は、13才~19才の男性、20代~30代の男性・女性のオーディションを行いました。
同じように、自己PR、台本読み、書道実技を行いました。。。
オーディション
真剣に一人ひとりを審査
緊張の中での書道
オーディション参加者 書道作品
小道具?
オーディションにご参加いただいた皆様ありがとうございました。
by 浜名湖えんため やらまいか実行委員会 代表 稲葉大輔
「書道ガールス」ブログ
http://www.hamazo.tv/_t41
2010年01月23日
浜松映画『書道ガールズ』浜松オーディション開催
本日(1月23日)、浜松発の映画「書道ガールズ」の浜松オーディションを行いました。

オーディション会場「ルネサンス・デザイン アカデミー6階」
浜松オーディションには、総勢178名の応募があり、本日は、そのうちの約90名の方のオーディションを行いました。
オーディションは、自己PR、台本読みなどを6人グループで行ったあと、書道の実技も行いました。

自己PR、台本読み

太田映画監督らオーディション審査員

書道実技

それぞれの思いを「書」にしました。
オーディションは、明日も行います。。。
書道ガールズブログ
http://www.hamazo.tv/_t41
オーディション会場「ルネサンス・デザイン アカデミー6階」
浜松オーディションには、総勢178名の応募があり、本日は、そのうちの約90名の方のオーディションを行いました。
オーディションは、自己PR、台本読みなどを6人グループで行ったあと、書道の実技も行いました。
自己PR、台本読み
太田映画監督らオーディション審査員
書道実技
それぞれの思いを「書」にしました。
オーディションは、明日も行います。。。
書道ガールズブログ
http://www.hamazo.tv/_t41