2008年10月30日
日本弁理士会知財支援フォーラム
10月28日(火)、日本弁理士会知財支援フォーラム「やらまいか浜松」が開催されました。
このフォーラムは、日本弁理士会が、特許や商標などの知的財産制度の重要性を理解していただくために開催しているものです。
当日は、3部制になっており、第1部では、「地域ブランドの成功事例“富士宮やきそば”」と題し、富士宮やきそば学会渡辺会長による基調講演がありました。

富士宮やきそば学会 渡辺会長
第2部では、日本弁理士会の取り組み紹介や浜松市長の挨拶などが行われました。

浜松市長
そして、第3部では、WeLove浜松会議メンバーの浜松市と浜松商工会議所から地域ブランドに対する取り組みを紹介しました。
浜松市は、中西シティプロモーション担当課長が、浜松商工会議所は、浜松地域ブランド創出特別委員会神谷竹彦委員長が取り組み事例を紹介しました。

中西シティプロモーション担当課長
また、浜松餃子学会 齋藤公誉会長が、「B級グルメと地域活性化」、三ヶ日町観光協会中村健二実行委員長が、「三ヶ日みかんの取り組み」と題し事例発表を行いました。

浜松餃子学会 齋藤会長

三ヶ日町観光協会 中村実行委員長
今回のフォーラムを通じて、WeLove浜松会議メンバーが取り組む地域ブランド化に向けた取り組みを、多くの市民の皆さんや弁理士会の皆さんにアピールすることができました。
このフォーラムは、日本弁理士会が、特許や商標などの知的財産制度の重要性を理解していただくために開催しているものです。
当日は、3部制になっており、第1部では、「地域ブランドの成功事例“富士宮やきそば”」と題し、富士宮やきそば学会渡辺会長による基調講演がありました。
富士宮やきそば学会 渡辺会長
第2部では、日本弁理士会の取り組み紹介や浜松市長の挨拶などが行われました。
浜松市長
そして、第3部では、WeLove浜松会議メンバーの浜松市と浜松商工会議所から地域ブランドに対する取り組みを紹介しました。
浜松市は、中西シティプロモーション担当課長が、浜松商工会議所は、浜松地域ブランド創出特別委員会神谷竹彦委員長が取り組み事例を紹介しました。
中西シティプロモーション担当課長
また、浜松餃子学会 齋藤公誉会長が、「B級グルメと地域活性化」、三ヶ日町観光協会中村健二実行委員長が、「三ヶ日みかんの取り組み」と題し事例発表を行いました。
浜松餃子学会 齋藤会長
三ヶ日町観光協会 中村実行委員長
今回のフォーラムを通じて、WeLove浜松会議メンバーが取り組む地域ブランド化に向けた取り組みを、多くの市民の皆さんや弁理士会の皆さんにアピールすることができました。
Posted by We Love 浜松会議 at 19:48
│事業報告