2009年10月23日
浜名湖立体花博 世界一のモザイカルチャー作品決定!!
はままつフラワーパークで開催している浜名湖立体花博では、10月20日(火)から国際モザイカルチャー委員会等による出展作品の審査を行い、10月23日(金)、世界25カ国・地域、97都市・団体から出展された91作品の中から、世界一のモザイカルチャー作品を決定しました。
世界一の作品となる「最高栄誉賞」は、カナダ・モントリオール市の作品「木を植えた男」が受賞しました。
★最高栄誉賞

出展者:モントリオール市(カナダ・ケベック州)
作品テーマ:木を植えた男
次点となる栄誉賞には、3D(立体)部門で中国・北京市作品『燕京鹿鳴(エンキョウロクメイ)』と中国・上海市作品『海宝(ハイバオ)』が、2D(平面)部門で日本・(財)浜松公園緑地協会作品『松』と日本・湖西市作品『白須賀・汐見坂』が受賞しました。
★3D栄誉賞【2点】

出展者:北京市(中国)
作品テーマ:燕京鹿鳴(えんきょうろくめい)

出展者:上海市(中国)
作品テーマ:海宝(ハイバオ)
★2D栄誉賞【2点】

出展者:湖西市
作品テーマ:白須賀・汐見坂

出展者:(財)浜松公園緑地協会
作品テーマ:「松」
この他の受賞作品は以下のとおりです。
★3D優秀賞
【金賞】
森下建設㈱『世界の平和』
高陽市(韓国)『サムル遊び』
【銀賞】
堺市『緑の風の自転車』
釜山広域市(韓国)『女心』
【銅賞】
掛川市『躍動と調和~掛川茶でまず一服を~』
岐阜市『信長公の愛した岐阜』
★2D優秀賞
【金賞】
新潟市『大凧合戦(伝統と文化)』
【銀賞】
菊川市『お茶の菊川』
【銅賞】
袋井市『奏(かなで)』
富山市『活力(キトキト)都市とやま~人・まち・自然のシンフォニー~』
★審査員特別デザイン賞
静岡県『紅雲(こううん)の雪景富士(せっけいふじ)』
★テーマ賞
浜松の姉妹都市(アメリカ)『友情の架け橋』
京都市『エコちゃん』
第28回全国都市緑化かごしまフェア実行委員会『篤姫がこよなく愛したふるさと鹿児島』
浜松市のシニアボランティア団体モノづくり・シクミづくりPJ『アカウミガメ』
ベリーズ『カリブの楽園:ベリーズ』
大阪市『水都大阪』
さいたま市『サッカーとばらと人形のまちさいたま市をよろしく「ヌゥ」』
スリランカ民主社会主義共和国『ポロンナルワの涅槃仏』
静岡市『CUTEでおいしい静岡市』
(財)浜松まちづくり公社『森の妖精』
愛知県『モリゾーとキッコロ』
広島市『カモの里帰り』
高崎市『タカポン』
★デザイン・全体構成賞
瀋陽市(中国)『祈福門』
イエメン共和国『太陽神殿』
御前崎市『~遥か未来へ~遠州七不思議「龍神」と「波小僧」』
カリフォルニア州立ポリテクニック大学(アメリカ)『白鳥』
沖縄美ら海水族館『カクレクマノミとイソギンチャク』
マナウス市(ブラジル)『日本人アマゾン移民80周年』
㈱八ヶ代造園『“ふーま”のすむ森』
田原市『恋人の聖地 恋路ヶ浜と伊良湖岬灯台』
(社)ガールスカウト日本連盟静岡県支部『世界にはばたけガールスカウト!』
名古屋市『名古屋開府400年祭 マスコットキャラクター『はち丸』』
台北市『花の妖精』
金沢市『☆加賀獅子くん☆』
エノー州(ベルギー)『クジャク 美しき自然の色彩』
★文化賞
バルセロナ市(スペイン)『ガウディのトカゲ』
北九州市『点と線・松本清張 生誕100年』
中日本モザイカルチャー倶楽部、岐阜県立国際園芸アカデミー『雲竜』
ワルシャワ市(ポーランド)『ショパンの街、ワルシャワ』
相模原市『舞い上がれ相模の大凧』
横浜市『未来へ向けて出航・たねまる』
ネパール連邦民主共和国(カトマンズ市とマドヒャプールティミ市の共同出展)『平和の園』
岩手県『「いわて・平泉観光キャンペーン」メインキャラクター「そばっち」』
丸一物産㈱『浜松野菜を召し上がれ』
天龍造園建設㈱『Colosso』
岡山市『温羅(うら)』
済南市(中国)『灯彩』
モジダスクルーゼス市(ブラジル)『移民のまち』
★革新賞
サーラグループ『飛び立とう未来へ』
神戸市『コウベキコウ』
ホーチミン市(ベトナム)『ベンタイン市場』
フィリピン共和国『ジュゴンのセレナ』
千葉市『妖精の住む花・オオガハス』
藤沢市『湘南の海に輝く江の島』
とぴあ浜松農業協同組合『とぴあファミリー』
福岡市『おっしょい!博多祗園山笠』
奈良県(全国都市緑化ならフェア実行委員会)『な~らちゃん』
ジュネーブ市(スイス)『時計のまち:ジュネーブ』
札幌市『うるおいあふれる街「札幌」』
愛知県立稲沢高等学校『いなっピー』
飯田市、南信州広域連合『私たちの南信州の未来―夢を乗せて―』
★造形賞
仙台市『仙台散歩』
デリー首都圏(インド)『シェーラ』
ボツワナ共和国『野生のワンダーランド』
ジャカルタ特別市(インドネシア)『ガルダ』
牧之原市『茶(ちゃ)っととびたて牧之原』
磐田市『磐田市のシンボル(花・木・昆虫)』
ナントフローラリー委員会(フランス)『ジュール・ベルヌの象』
豊橋市『ジュラシックカルチャー~豊橋の恐竜がやってきた~』
宮城県、(社)宮城県造園建設業協会『明日への飛翔・みやぎ』
船橋市『スポーツ健康都市「サッカー大好きふなばし君」』
オランダ王国(アムステルダム市・ロッテルダム市、ハーグ市、ユトレヒト州、南ホラント州による共同出展)『日本オランダ通商400周年』
仁川広域市(韓国)『グローバルインチョン』
★審査員賞
浜松市『ほほえみのハーモニー』
★教育賞
浜松市内小中学校『緑と人と希望の歌』
静岡県立小笠高等学校『Peace(平和)』
静岡県立磐田農業高等学校『里山の秋』
学校法人中野学園オイスカ高等学校『赤富士』
静岡県立浜松大平台高等学校『空と海のハーモニー』
★特別賞(デザイン)
リーブルヴィル市(ガボン)『リクガメ』
★特別賞(文化)
ペルー共和国『ナスカ:世界の七不思議 砂漠の大地に刻まれたメッセージ』
浜松モザイカルチャー世界博2009協会『さわるけ?モザイ』
ツバル『沈みゆくポリネシアの楽園“ツバル”』
★特別賞(建設)
浜松モザイカルチャー世界博2009協会『モザイ』
また、「浜名湖立体花博(浜松モザイカルチャー世界博2009)」では、国際モザイカルチャー委員会によるコンテストの他、日本独自のコンテスト及び来場者による人気コンテストも行いました。
【オリジナルコンテスト入賞作品】
★国土交通大臣賞
北京市(中国)『燕京鹿鳴(えんきょうろくめい)』
★外務大臣賞
上海市(中国)『海宝(ハイバオ)』
★環境大臣賞
(財)浜松公園緑地協会『松』
★文部科学大臣賞
湖西市『白須賀・汐見坂』
★静岡県知事賞
森下建設㈱『世界の平和』
★浜松市長賞
堺市『緑の風の自転車』
★浜松モザイカルチャー世界博2009協会理事長賞
掛川市『躍動と調和~掛川茶でまず一服を~』
【来場者人気ランキング】
★1位

モントリオール市(カナダ・ケベック州)『木を植えた男』
★2位

浜松市『ほほえみのハーモニー』
★3位

静岡県『紅雲(こううん)の雪景富士(せっけいふじ)』
浜名湖立体花博
http://mih2009.com/
世界一の作品となる「最高栄誉賞」は、カナダ・モントリオール市の作品「木を植えた男」が受賞しました。
★最高栄誉賞

出展者:モントリオール市(カナダ・ケベック州)
作品テーマ:木を植えた男
次点となる栄誉賞には、3D(立体)部門で中国・北京市作品『燕京鹿鳴(エンキョウロクメイ)』と中国・上海市作品『海宝(ハイバオ)』が、2D(平面)部門で日本・(財)浜松公園緑地協会作品『松』と日本・湖西市作品『白須賀・汐見坂』が受賞しました。
★3D栄誉賞【2点】

出展者:北京市(中国)
作品テーマ:燕京鹿鳴(えんきょうろくめい)

出展者:上海市(中国)
作品テーマ:海宝(ハイバオ)
★2D栄誉賞【2点】

出展者:湖西市
作品テーマ:白須賀・汐見坂

出展者:(財)浜松公園緑地協会
作品テーマ:「松」
この他の受賞作品は以下のとおりです。
★3D優秀賞
【金賞】
森下建設㈱『世界の平和』
高陽市(韓国)『サムル遊び』
【銀賞】
堺市『緑の風の自転車』
釜山広域市(韓国)『女心』
【銅賞】
掛川市『躍動と調和~掛川茶でまず一服を~』
岐阜市『信長公の愛した岐阜』
★2D優秀賞
【金賞】
新潟市『大凧合戦(伝統と文化)』
【銀賞】
菊川市『お茶の菊川』
【銅賞】
袋井市『奏(かなで)』
富山市『活力(キトキト)都市とやま~人・まち・自然のシンフォニー~』
★審査員特別デザイン賞
静岡県『紅雲(こううん)の雪景富士(せっけいふじ)』
★テーマ賞
浜松の姉妹都市(アメリカ)『友情の架け橋』
京都市『エコちゃん』
第28回全国都市緑化かごしまフェア実行委員会『篤姫がこよなく愛したふるさと鹿児島』
浜松市のシニアボランティア団体モノづくり・シクミづくりPJ『アカウミガメ』
ベリーズ『カリブの楽園:ベリーズ』
大阪市『水都大阪』
さいたま市『サッカーとばらと人形のまちさいたま市をよろしく「ヌゥ」』
スリランカ民主社会主義共和国『ポロンナルワの涅槃仏』
静岡市『CUTEでおいしい静岡市』
(財)浜松まちづくり公社『森の妖精』
愛知県『モリゾーとキッコロ』
広島市『カモの里帰り』
高崎市『タカポン』
★デザイン・全体構成賞
瀋陽市(中国)『祈福門』
イエメン共和国『太陽神殿』
御前崎市『~遥か未来へ~遠州七不思議「龍神」と「波小僧」』
カリフォルニア州立ポリテクニック大学(アメリカ)『白鳥』
沖縄美ら海水族館『カクレクマノミとイソギンチャク』
マナウス市(ブラジル)『日本人アマゾン移民80周年』
㈱八ヶ代造園『“ふーま”のすむ森』
田原市『恋人の聖地 恋路ヶ浜と伊良湖岬灯台』
(社)ガールスカウト日本連盟静岡県支部『世界にはばたけガールスカウト!』
名古屋市『名古屋開府400年祭 マスコットキャラクター『はち丸』』
台北市『花の妖精』
金沢市『☆加賀獅子くん☆』
エノー州(ベルギー)『クジャク 美しき自然の色彩』
★文化賞
バルセロナ市(スペイン)『ガウディのトカゲ』
北九州市『点と線・松本清張 生誕100年』
中日本モザイカルチャー倶楽部、岐阜県立国際園芸アカデミー『雲竜』
ワルシャワ市(ポーランド)『ショパンの街、ワルシャワ』
相模原市『舞い上がれ相模の大凧』
横浜市『未来へ向けて出航・たねまる』
ネパール連邦民主共和国(カトマンズ市とマドヒャプールティミ市の共同出展)『平和の園』
岩手県『「いわて・平泉観光キャンペーン」メインキャラクター「そばっち」』
丸一物産㈱『浜松野菜を召し上がれ』
天龍造園建設㈱『Colosso』
岡山市『温羅(うら)』
済南市(中国)『灯彩』
モジダスクルーゼス市(ブラジル)『移民のまち』
★革新賞
サーラグループ『飛び立とう未来へ』
神戸市『コウベキコウ』
ホーチミン市(ベトナム)『ベンタイン市場』
フィリピン共和国『ジュゴンのセレナ』
千葉市『妖精の住む花・オオガハス』
藤沢市『湘南の海に輝く江の島』
とぴあ浜松農業協同組合『とぴあファミリー』
福岡市『おっしょい!博多祗園山笠』
奈良県(全国都市緑化ならフェア実行委員会)『な~らちゃん』
ジュネーブ市(スイス)『時計のまち:ジュネーブ』
札幌市『うるおいあふれる街「札幌」』
愛知県立稲沢高等学校『いなっピー』
飯田市、南信州広域連合『私たちの南信州の未来―夢を乗せて―』
★造形賞
仙台市『仙台散歩』
デリー首都圏(インド)『シェーラ』
ボツワナ共和国『野生のワンダーランド』
ジャカルタ特別市(インドネシア)『ガルダ』
牧之原市『茶(ちゃ)っととびたて牧之原』
磐田市『磐田市のシンボル(花・木・昆虫)』
ナントフローラリー委員会(フランス)『ジュール・ベルヌの象』
豊橋市『ジュラシックカルチャー~豊橋の恐竜がやってきた~』
宮城県、(社)宮城県造園建設業協会『明日への飛翔・みやぎ』
船橋市『スポーツ健康都市「サッカー大好きふなばし君」』
オランダ王国(アムステルダム市・ロッテルダム市、ハーグ市、ユトレヒト州、南ホラント州による共同出展)『日本オランダ通商400周年』
仁川広域市(韓国)『グローバルインチョン』
★審査員賞
浜松市『ほほえみのハーモニー』
★教育賞
浜松市内小中学校『緑と人と希望の歌』
静岡県立小笠高等学校『Peace(平和)』
静岡県立磐田農業高等学校『里山の秋』
学校法人中野学園オイスカ高等学校『赤富士』
静岡県立浜松大平台高等学校『空と海のハーモニー』
★特別賞(デザイン)
リーブルヴィル市(ガボン)『リクガメ』
★特別賞(文化)
ペルー共和国『ナスカ:世界の七不思議 砂漠の大地に刻まれたメッセージ』
浜松モザイカルチャー世界博2009協会『さわるけ?モザイ』
ツバル『沈みゆくポリネシアの楽園“ツバル”』
★特別賞(建設)
浜松モザイカルチャー世界博2009協会『モザイ』
また、「浜名湖立体花博(浜松モザイカルチャー世界博2009)」では、国際モザイカルチャー委員会によるコンテストの他、日本独自のコンテスト及び来場者による人気コンテストも行いました。
【オリジナルコンテスト入賞作品】
★国土交通大臣賞
北京市(中国)『燕京鹿鳴(えんきょうろくめい)』
★外務大臣賞
上海市(中国)『海宝(ハイバオ)』
★環境大臣賞
(財)浜松公園緑地協会『松』
★文部科学大臣賞
湖西市『白須賀・汐見坂』
★静岡県知事賞
森下建設㈱『世界の平和』
★浜松市長賞
堺市『緑の風の自転車』
★浜松モザイカルチャー世界博2009協会理事長賞
掛川市『躍動と調和~掛川茶でまず一服を~』
【来場者人気ランキング】
★1位

モントリオール市(カナダ・ケベック州)『木を植えた男』
★2位

浜松市『ほほえみのハーモニー』
★3位

静岡県『紅雲(こううん)の雪景富士(せっけいふじ)』
浜名湖立体花博
http://mih2009.com/
Posted by We Love 浜松会議 at 18:42
│その他