2008年12月12日
「WeLove浜松会議リレートーク」市文化振興財団伊藤渉さん
『WeLove浜松会議リレートーク』
番組名K-MIX「CARAMEL POCKET」
http://www.k-mix.co.jp/caramelpocket/
放送日:金曜日(12月末まで)
放送時間:9:50~9:53
「WeLove浜松会議リレートーク」、今週は、今日は(財)浜松市文化振興財団で広報を担当している伊藤渉さんが出演しました。

【以下は、リレートークの内容です。】
■パーソナリティ(河村由美さん)
毎週金曜日のこの時間は、浜松・浜名湖を拠点にいろんな活動をしているWeLove浜松会議のメンバーが次々に登場します。魅力いっぱいの浜松・浜名湖をリレートークで紹介していきます。
今日は、(財)浜松市文化振興財団で広報を担当している伊藤渉さんにお越しいただきました。
■パーソナリティ
浜松市文化振興財団は、浜松の“音楽のまちづくり”を中心になって進めている団体ですよね。具体的にはどういった取り組みをしているんですか?
■伊藤さん
浜松市文化振興財団では、浜松国際ピアノコンクールなどの国際的文化事業、アクトシティを中心に開催される様々なコンサートをはじめとしたイベント、浜松駅前で行われるプロムナードコンサートなど、みなさまに気軽に楽しんでいただけるコンサートなど、様々な事業を展開しています。
また、市内小学生を対象に、オーケストラの楽しみ方を伝える「こどものための音楽鑑賞教室」や文化事業の企画、運営ノウハウについて学ぶ「主催者養成セミナー」など、次世代の音楽のまちを支えてくださる方々を対象にした事業も展開しています。
■パーソナリティ
このような取り組みを進めている中で、浜松が“音楽のまち”と言われる所以や特徴、魅力は何だと思いますか?
■伊藤さん
浜松市文化振興財団で実施している音楽講座などが、比較的専門的な内容であっても毎回ほぼ満席となるなど、浜松では、音楽に親しんでいる方がたくさんいらっしゃるな、と感じます。
また、市民グループによる「浜松市民オペラ」も昨年第6回目が開催されましたし、今年秋には第2回目の「やらまいかミュージックフェスティバル」が開催されるなど、市民の皆様による活動も盛んに開催されていると思います。
■パーソナリティ
音楽のまちづくりに向けた今後の予定などを教えていただけますか。
■伊藤さん
来年2月28日、3月1日には、昨年ご好評を得ました「バンド維新2009」が開催されます。今回も前回に引き続き、外山雄三さん、前田憲男さん、野平一郎さんなど著名な作曲家による新作を、浜松市内中高生の吹奏楽部が世界初演となる演奏をお届けします。
また、来年11月には、第7回目となる浜松国際ピアノコンクールが開催されます。浜松国際ピアノコンクールは、上原彩子さんをはじめ世界的に活躍するピアニストを多数輩出して、名実ともに世界有数のコンクールとなりました。
今回も世界各国から若き才能あるピアニストが集まります。
是非ご期待ください。
■パーソナリティ
WeLove浜松会議リレートーク、本日のゲストは(財)浜松市文化振興財団で広報を担当している伊藤渉さんでした。
次回はどなたに出演していただけるんでしょうか。
■伊藤さん
来週は、かんざんじ温泉観光協会から、浜名湖オルゴールミュージアムの佐藤さやかさんに出演していただきます。
■パーソナリティ
来週のWeLove浜松会議リレートークも是非お楽しみに。
(財)浜松市文化振興財団
http://www.hcf.or.jp/
第7回浜松国際ピアノコンクール
http://www.hipic.jp/
バンド維新2009
http://hcf.or.jp/bunka/band_restoration/index.html
番組名K-MIX「CARAMEL POCKET」
http://www.k-mix.co.jp/caramelpocket/
放送日:金曜日(12月末まで)
放送時間:9:50~9:53
「WeLove浜松会議リレートーク」、今週は、今日は(財)浜松市文化振興財団で広報を担当している伊藤渉さんが出演しました。
【以下は、リレートークの内容です。】
■パーソナリティ(河村由美さん)
毎週金曜日のこの時間は、浜松・浜名湖を拠点にいろんな活動をしているWeLove浜松会議のメンバーが次々に登場します。魅力いっぱいの浜松・浜名湖をリレートークで紹介していきます。
今日は、(財)浜松市文化振興財団で広報を担当している伊藤渉さんにお越しいただきました。
■パーソナリティ
浜松市文化振興財団は、浜松の“音楽のまちづくり”を中心になって進めている団体ですよね。具体的にはどういった取り組みをしているんですか?
■伊藤さん
浜松市文化振興財団では、浜松国際ピアノコンクールなどの国際的文化事業、アクトシティを中心に開催される様々なコンサートをはじめとしたイベント、浜松駅前で行われるプロムナードコンサートなど、みなさまに気軽に楽しんでいただけるコンサートなど、様々な事業を展開しています。
また、市内小学生を対象に、オーケストラの楽しみ方を伝える「こどものための音楽鑑賞教室」や文化事業の企画、運営ノウハウについて学ぶ「主催者養成セミナー」など、次世代の音楽のまちを支えてくださる方々を対象にした事業も展開しています。
■パーソナリティ
このような取り組みを進めている中で、浜松が“音楽のまち”と言われる所以や特徴、魅力は何だと思いますか?
■伊藤さん
浜松市文化振興財団で実施している音楽講座などが、比較的専門的な内容であっても毎回ほぼ満席となるなど、浜松では、音楽に親しんでいる方がたくさんいらっしゃるな、と感じます。
また、市民グループによる「浜松市民オペラ」も昨年第6回目が開催されましたし、今年秋には第2回目の「やらまいかミュージックフェスティバル」が開催されるなど、市民の皆様による活動も盛んに開催されていると思います。
■パーソナリティ
音楽のまちづくりに向けた今後の予定などを教えていただけますか。
■伊藤さん
来年2月28日、3月1日には、昨年ご好評を得ました「バンド維新2009」が開催されます。今回も前回に引き続き、外山雄三さん、前田憲男さん、野平一郎さんなど著名な作曲家による新作を、浜松市内中高生の吹奏楽部が世界初演となる演奏をお届けします。
また、来年11月には、第7回目となる浜松国際ピアノコンクールが開催されます。浜松国際ピアノコンクールは、上原彩子さんをはじめ世界的に活躍するピアニストを多数輩出して、名実ともに世界有数のコンクールとなりました。
今回も世界各国から若き才能あるピアニストが集まります。
是非ご期待ください。
■パーソナリティ
WeLove浜松会議リレートーク、本日のゲストは(財)浜松市文化振興財団で広報を担当している伊藤渉さんでした。
次回はどなたに出演していただけるんでしょうか。
■伊藤さん
来週は、かんざんじ温泉観光協会から、浜名湖オルゴールミュージアムの佐藤さやかさんに出演していただきます。
■パーソナリティ
来週のWeLove浜松会議リレートークも是非お楽しみに。
(財)浜松市文化振興財団
http://www.hcf.or.jp/
第7回浜松国際ピアノコンクール
http://www.hipic.jp/
バンド維新2009
http://hcf.or.jp/bunka/band_restoration/index.html
Posted by We Love 浜松会議 at 21:05
│WeLove浜松会議リレートーク